近藤 義樹(こんどう よしき)
- 役職
- 代表(システムエンジニア)
- 担当業務
- プログラミング、Webサイトコーディング、講師
- 趣味
- プログラミング、勉強、バドミントン、ポタリング
- 一言
- 1993年生まれ、愛知県出身。
このページは工事中です
プロフィール
講師になった理由
私が一番幸せを感じるのは…『まだ知らない、新しいことを知る時』です。
幼少期からパソコンを触れていたので、特にIT分野に対する知識欲は高かったりします。
昔は新しいことを知るたびに感動していましたが、講師となった今、新しいことに対面しても昔ほど感動を覚えなくなってしまいました。
だから今は、誰かと一緒に新しいことを覚えたり、その誰かが新しいことを覚えて感動している様子を見たり、共感したりするときが特に幸せですね。
講師となったのはそれが一番の理由な気がします。
経歴
IT系専門学校卒業後、メーカー系企業のJavaのウェブエンジニアとして、業務向けWebアプリケーションの開発、およびWordPressを用いた社内のウェブサイト制作に従事。
約3年間の実務経験を経て、フリーランスとして独立。 現在、法人のお客様を対象にウェブサイト制作やシステム開発、技術顧問をするかたわら、専門学校3校のIT系講師としても活動中。
実績
- 講師経験6年(2023年3月時点)
- 書籍『IntelliJ IDEA パーフェクトガイド』執筆補助
- 日本WEBセレブ協会の技術顧問に就任
保有資格
工事中
お仕事を依頼する
システム開発からWebサイト制作まで幅広くお仕事を受け付けております。
Webサイトから直接依頼する
クラウドワークスで依頼する
ランサーズで依頼する
各アカウントをお持ちの方は、クラウドソーシングサービスにてお仕事をご依頼いただくことも可能です。
ショートコードで実績をリスト
経歴
幼少期の頃からパソコンに触れる機会が多く、ゲームで遊んだり、お絵描きをする日々を過ごします。次第にコンピュータシステム内部の仕組みに興味を持ち、中学高校時代には独学でウェブサイト制作を行ないました。
その頃から将来はIT系の技術者になることを夢見て、専門学校で本格的に勉強するようになりました。
専門学校卒業後、メーカー系の会社に就職し、JavaのシステムエンジニアとしてSAStrutsやS2JDBCなどのフレームワークを用いたWebアプリケーションの開発に従事しました。
Java自体が新規案件であったため、教えてくれる先輩もおらず、オブジェクト指向の概念から設計方法などを完全に独学し、業務システムにおける技術力を会得しました。自信が付き、資格取得にも力を注ぎ、約3年の実務経験を経て、フリーランスとして独立することを決意しました。
現在は各種IT系の学校講師として活動しながら、システム開発、ウェブサイト制作、技術指導などのIT系に技術サポートを行なっています。
現在の活動・実績
法人様のウェブサイトの構築・移設・保守などを担当
ウェブサイト制作会社のメンターを担当
経歴
SEとしてメーカーの社内システム構築・開発などに従事。
主にJavaによるサーブレット、ウェブシステムのプログラム開発やウェブサイトの制作のプロジェクトを担当。
2017年以降フリーランスとして独立を果たし、またPCスクールのプログラミング講師として活動を開始。
業務システムの構築・開発、ウェブサイトの制作・提案など様々な分野で活動中。
技術や経験について
IT・プログラミング技術
Java、C言語、Python、PHP、JavaScriptなど多岐にわたるプログラミング技術を有します。
とくにJavaについては、専門性の高い技術力を持っており、フレームワークによる業務レベルのWebアプリケーションの開発が行なえます。
また、Linuxについての深い知識も持ち合わせており、サーバ系システムの構築を行なうことができます。
一番の強みは、豊富なWeb系の知識・技能を活かして、様々な開発が行なえることです。
その他、Android、iPhoneアプリの開発経験もあります。
ウェブサイト制作の知識と経験
ウェブサイトは中学生の頃から制作しており、独学による10年以上の経験を持つ。
HTMLタグから始まってCSS、JavaScript、PHPなど特性の違いを活かし、多種多様な機能やデザインを実装可能。
SEO最適化・アクセスアップのコツなども培ってきた経験により効率化。
DNSゾーンレコードやドメイン取得・移管などサーバ系の仕組みも十分に理解しております。
WordPress経験者であり、機能も熟知しテーマやプラグイン開発の技術も同時に持つ。
その他の技術
データベースはPostgreSQL、MySQLを中心に設計概念や運用方法などある程度の経験あり。
ネットワークの知識は情報処理試験レベルの最低限は有する。
お仕事の依頼は随時受け付けております。
学ぶことの面白さを知ってもらいたい
わかったという感動を体感してほしい